2015年9月19日土曜日

動く!海洋教室 帆船「海王丸」レポート vol.2 (2015/8/29)

いよいよ海洋丸出港

昼食後、いよいよ海王丸が出港するときがきました!午前中では感じられなかった、船のエンジンが稼動する振動などが伝わり、ドキドキが倍増。


 出港するために、船員の方が何やら作業をされているのを発見!出港するために港にくくりつけていた10本のロープを手際よく引きあげる作業をされていました。ほかの船では、ロープを引きあげる作業も機械で巻き上げることが多い。しかし、海王丸は帆船のため、このような作業も手作業で丁寧に行っています。
 待ちに待った海王丸、出港です!!船が港から離れていく一瞬一瞬が新鮮でわくわく。


 海王丸は、全長110メートル・幅13メートルと非常に大きい帆船。そのため、小回りが利かないため、出港・入港時に2隻のタグボートが必要です。タグボートとは、船舶や水上構造物を押し引いたりするために利用する船のこと。数分で2隻のタグボートの力をかり、出発~!初めて海上から見る、オリエンタルホテルやポートタワーがそびえ立つ神戸港。


 数時間前までいた神戸港を海王丸から見る景色は、味わったことのない不思議な感覚でした。潮風が気持ちよく見慣れた景色が新鮮に感じられました。晴れていると海上から明石海峡大橋や淡路島がくっきりと見えるそうです。(今回はあいにくの天気で確認できませんでした(;_:) )

冷凍室でシビれる!


 午後も船内見学させていただきました。大事な食料が保管されている、冷凍室へ。 ここでは、何か月も船の中で生活するため、日数分の食料が鮮度を保ちながら冷凍されています。100名以上の船員の方が乗船されているため、1日に30キロ(約200合)もお米を炊くそうです。また、船員により食べ物の好みがさまざまなため、食事には肉と魚が同時に食卓に並ぶそう。船員一人一人の好み応じた食べ物が明日への活力に繋がっているんですね!
 野菜は、鮮度を保つためマイナス4度の中で保管。実際に中に入ると今の季節のせいか、涼しいくらい。しかし、入って30秒ぐらいすると膝ががくがくと震えるくらいに!私が寒そうにしている姿に、船員の方は「次の場所の方がもっと寒いよ!」と笑われてしまいました。 


 肉と魚が保管されている場所は、なんとマイナス20度の世界!扉を開けるだけで冷気がすっと来るほどの寒さ。入る前から、歯がガチガチと音を立てるのが自分自身でも分かるほどでした。


これぞまさしく「動く海洋教室」


 次は、制御室へ。ここでは、エンジンの後退や前進を操船し、エンジンの状態を監視する所です。「動く!海洋教室」では、実際に参加した子どもたちが船員の方のサポートのもと、エンジンの操船の体験をしました。無線マイクを使って、「ストップ、エンジン」と実際に指示として用いられる言葉を使い、伝える作業をしました。その言葉通り、エンジンが止まったり、稼動するなどの現象が起こりました!このような体験ができるのは、イベント名にもあるように、「動く」ならではだと思いました。

 16時ごろ、イベントの終盤になりました。最後に、参加した子どもたち25名とお世話になった船員の方とともに閉幕式が行われました。代表者の子どもが船長さんから表彰状をいただきました。イベント終了後には、たくましい姿で下船する姿が印象的でした。
 このイベントを通して、子どもたちの将来の道の選択肢の1つに、「船員」があがるといいと思いました。私も一瞬思いましたが、船酔いするので諦めました、残念。

柴原都